人形の町 佐野市にて100年の歴史を持つ
【現代の名工】輩出の人形工房
栃木県佐野市は、京都から日光東照宮への宿場町として栄えた街です。
東照宮造営で全国から集まった職人たちが住み着いて、人形を作ったことが始まりといわれています。 江戸時代から際物の街として知られ、正月に暮者として用いられる羽子板や破魔弓、女の子の節句のお祝いに用いられる雛人形、男の子の節句のお祝い用の鎧兜など、節句人形の街として知られております。

当工房の紹介動画
当店は「佐野衣装着雛」として指定されております。
左記動画にて、雛人形についてのお話をさせて頂いております。
栃木県伝統工芸品は、栃木県の風土と県民の生活の中ではぐくまれ、 受け継がれてき
た工芸品を「栃木県伝統工芸品」として
指定しております
3:00ほどの動画です。当工房のことが良くご理解いただけると思いますので是非ともご覧ください
おかげ様で当工房は下記の特徴にて
約100年にわたりお客様に選んでいただいてまいりました。
-
その一
当工房は国認定の【現代の名工】佐野市認定の【指定無形文化財】など各所から技能、技術のお墨付きをいただいております。 -
その二
人形文化、節句の文化を継承し語り継ぐ専門資格保有【節句人形アドバイザー】【節句人形工芸士】が在籍しております -
その三
工房直結のショールム完備 アフターも安心。 東北道佐野インターより7分 佐野プレミアムアウトレット5分
プロフィール
- 昭和9年、佐野市生まれ。
- 同29年、
- 人形師畦上寅吉氏に師事。
- 同33年、
- 帰郷し家業の雛人形製作従事。
- 同45年、
- 吉貞人形工房主催。
- 全国雛人形コンクール
- 東京通産局長賞受賞。
- 東京商工会議所会頭賞など受賞。
- 平成13年、
- 厚生労働大臣より卓越技能者
- 「現代の名工」として表彰。
受賞歴
- 昭和60年08月29日 (社)日本ひな人形協会
- 節句人形工芸士認定
- 平成08年11月29日 栃木県能力開発協会
- 卓越技能表賞
- 平成11年11月17日 栃木県知事
- 卓越技能表賞
- 平成13年11月22日 厚生労働大臣
- 【現代の名工】卓越技能表章
- 平成16年12月22日 佐野市教育委員会
- 佐野市指定無形文化財
その他活動
- 平成06年下半期 下野新聞社 執筆
- 平08年10月 史跡足利学校にて行幸啓に際し、天覧を賜る
- 平成11年 天覧品(宇辰) ベルギー国王献上

伝統に則った写実的なつくり
下記は、重要文化財である紫裾濃鎧モデルです。 下の写真にあるように甲冑図鑑などを参考に忠実に制作しています。 強く逞しい男の子に育つよう、販売する甲冑も厳選しております。



兜鉢の星
一般品は金型で抜きますが、 当工房では、兜に一つ一つつ根気強い作業で装着つけていきます。
吹き返しの印伝
手作業で張り付けていきます。一印伝革を使用しています。
手彫り金具の鍬形台
一般品は金型で抜いただけの加工品が多いのですが、この品物では鍬形の受け台に手彫り金具を使用しています。
蝙蝠付け
紺白の帯の下の部分ですが、胴と縅の間を革と切り替えて本物に近い仕立てになっています。 量販品は縅糸が直接胴まで編みあげてある部分が多い
沢潟縅
多くは一色の紐で編み上げますが、 色の切り替えを入れながら編んでいく。継ぎ目が見えないように苦心がある情緒を育むための節句人形。節句とは何かを知ってもらう役割。
有資格者専任アドバイザーが推奨する日本本来の節句文化。
日本の節句に関する専門家がいる工房
節句人形アドバイザー
節句人形アドバイザーとは、節句行事や節句人形全般に関する豊富な知識を持った販売員を「一般社団法人、日本人形協会」が試験により審査し認定する資格制度です。 お客様が安心して節句人形をお買い求めいただけるよう、アドバイザーが最適なお人形選びをご提案させていただきます。
![]() |
当社吉貞人形工房では、吉田哲也が有資格者となりました。 今後ともわかりやすいアドバイスを心がけ安心で満足のいくお買い物のお手伝いができるよう努力してまいります。どうぞお節句のお祝いの仕方など何でもお気軽にお尋ねください。 なお、節句人形アドバイザーのいる店では、店頭用のポスターを協会から配布されております。 ![]() |
節句人形工芸士
本制度は、次の事を目的とし制定されました。 「我が国の長い伝統と歴史に培われた産業である正月用品、三月節句用品及び五月節句用品並びに日本人形等の製作に係る優秀な伝統的技術、技能を保持する者を節句人形工芸士に認定することにより、技術者に励みを与え、社会評価を高め、もって伝統的技術、技能の維持向上と、技術習得の意欲の増進を図り、ひいては、良質の作品を供給することにより業界の一層の発展に寄与する。 節句人形工芸士に認定されるには、次のような条件を満たす必要があります。- ○ (社)日本人形協会の会員である者。
- ○ きわめてすぐれた技術、技能を有すると認められる者
- ○ 技術、技能を通じて、他の技術者の模範と認められる者。
当工房では、
昭和60年吉田宏(吉貞)が(社)日本ひな人形協会より認定されました。
平成16年吉田哲也が(社)日本人形協会より認定されました。
工房に直結した80坪のショールームを完備。
購入後のアフターも安心です。
雛人形、五月人形、暮物など100セット以上の品ぞろえで
お待ちしております
駐車場完備
佐野プレミアムアウトレットより車で5分。
佐野市駅より2キロ
佐野駅より3.6キロ
アクセスマップへ


繁忙期は節句アドバイザーによるご案内も限られますので是非とも下記問い合わせフォームにてご予約下さい。



